鳥類図鑑を見てみると、
必ずと言っていいほど鳥の「大きさ」が載ってますよね。
その大きさは「全長」とか「翼開長」とかいう名前だったりしますが、
それって一体ドコからドコまでのサイズの事なんだろう?
ニンゲンの体の大きさといえば、
代表的なのは身長でしょうか。
身長は地面から頭の上までの大きさを測ります。
他には足のサイズだったり、スリーサイズだったり……
でも、鳥たちも同じかと言えば
答えはNO。
鳥の体はニンゲンとは全然違うカタチをしてるでしょ?
だからモチロン大きさの測り方も違うんだよー。
今回は、ニンゲンとはちょっと違う
鳥たちの体の大きさの測り方をイロイロご紹介します(/ ・ω・ )/
ページコンテンツ
全長(ぜんちょう)
鳥のからだ全体の大きさが全長。
Length(長さ)の頭文字を取って「L」と書く事もあります。
「L 20cm」って書いてあれば「全長20cm」って事ですね。
鳥類図鑑に載っている鳥の大きさはほとんど全長のこと。
単純に「大きさ○○cm」と書いてあったら、
全長のことだと思って間違いなし!
ドコからドコまでの長さ?
全長はクチバシの先端から尾羽の先端までの長さです。
基本的には(↑のメジロさんのように)仰向けにして、
首を軽く伸ばして測ります。
クチバシや尾羽が長い鳥に注意!
全長にはクチバシや尾羽の長さも含まれているので、
クチバシや尾羽がグーンと長い鳥=デカい!
クチバシや尾羽が短い鳥=ちっちゃい!
……という事になります、数字ではね。
例えばサンコウチョウという鳥。
オスもメスも体の大きさは変わりませんが、
オスの尾羽がとーっても長いのが特徴です。
だから、
メスの全長が17.5cmなのに対して
オスの全長はナント44.5cm!
数字だけ見たらもはや別の生き物。
小鳥なのに大きさはカラス並!?
サンコウチョウの全長44.5cmというのは
ハシボソガラス(50cm)に迫るイキオイのデカさですが、
実際に見たら可愛らしいちっちゃな小鳥。
とてもカラスと同じくらいの大きさには見えません。
そういうワケで、
全長は鳥の大きさの単位としてよく使われているけど
実際に見た大きさとイマイチ一致しないなんて欠点もあり。
特にクチバシや尾羽が長い鳥の全長を見る時には
惑わされないように注意しましょう。
嘴峰長(しほうちょう)
嘴峰長は、その名の通りクチバシの長さの事。
クチバシの根元から先端までの事を嘴峰(しほう)と言います。
知ってるとカッコいい専門用語なので
覚えておくと鳥たちからも一目置かれちゃうかも(`・ω・´)
ドコからドコまでの長さ?
鳥のおでこの羽毛の生え際から、クチバシの先端まで。
直線距離で測るので、
カーブしたクチバシでもまっすぐ測ります。
▲ソリハシセイタカシギさん
なんか損してる気がする……
蝋膜(ろうまく)がある鳥は…
「蝋膜(ろうまく)」という部分は嘴峰長にいれないので注意!
蝋膜がある鳥は、
蝋膜を除いたクチバシの始まりから測ります。
蝋膜(ろうまく)って何?
いちばん想像しやすいのはセキセイインコさんかな?
クチバシとおでこの間に盛り上がった部分がありますよね。
青かったりピンクだったりする鼻のまわりが蝋膜です。
クチバシの一部みたいに見えるけど、
柔らかいお肉なんですよ。
青かったりピンクだったりするトコは測らないってコトだね。
……という事で、
蝋膜がある鳥は見た目よりも嘴峰長が短くなっちゃう事も。
翼長(よくちょう)
翼長は読んで字のごとく翼の長さのこと。
広げた翼ではなくたたんだ翼の長さを測ります。
「全長」とか「翼開長(次で紹介します)」と比べると、
図鑑でもそんなに見かけないマイナーな印象かも。
ドコからドコまでの長さ?
翼角(よくかく)から、一番長い羽(風切羽・かざきりばね)の先端まで。
翼角がドコなのかは↑のイラストをみてね!
ちなみに翼角はニンゲンで言うと手首のあたり。
翼開長(よくかいちょう)
先ほどの翼長はたたんだ翼の長さでしたが、
翼開長は広げた翼の長さ。
Wingspan(翼長)の頭文字を取って「WS」と書くこともあります。
翼長と名前が似ててややこしいですが、
翼開長は(翼長と違って)鳥類図鑑にはよく出てくる大きさなので
覚えておくと便利^^b
「翼幅(よくふく)」と呼ばれることもありますが、
鳥類学的には「翼幅」ではなく「翼開長」を使う事が多いですね。
ドコからドコまでの長さ?
完全に翼を広げて、
翼の先端からもう一方の先端までを測ります。
片方の翼の長さではなくて、
左右両方合わせての長さなのがポイント。
翼開長がデカイ=必然的に鳥もデカイ(笑)ので、
全長とは違って実際の見た目の参考にもしやすい数値と言えます。
尾長(びちょう)
これはご想像の通り、尾羽の長さの事。
(びちょう)じゃなくて(おなが)って読むと
鳥の名前になっちゃう。
ドコからドコまでの長さ?
尾羽は閉じた状態で、
中央の尾羽の付け根から一番長い尾羽の先端までを測ります。
どんな尾羽でも「一番長い尾羽の先端まで」!
尾羽のカタチは色々な種類がありますよね。
- 中央の尾羽だけが長い鳥
- 両端の尾羽が長い(真ん中は短い)鳥
- 全部まっすぐに揃っている鳥
どんな尾羽でも、一番長い羽の先端までが尾長!
というのがポイントです。
跗蹠長(ふしょちょう)
難しい字ですが、
鳥の足(↑のイラストの部分)が「跗蹠(ふしょ)」。
簡単に言えば「鳥の足」、
カッコよく言えば「跗蹠」。
ドコからドコまでの長さ?
足の曲がっている部分から中指の付け根までを測ります。
ほとんどの鳥は素肌が見える部分ですが、
中には跗蹠までふわふわの羽毛が生えている鳥も^^
難しい漢字「跗蹠」
フツーに生きてて「跗蹠」なんて言葉、
そうそう出合わないですよね。
何故か手元の電子辞書でも出てこない……(なんで?)
「跗」は足の甲、「蹠」は足の裏という意味があります。
鳥の足の曲がっている部分は
何となくヒザのようにも見えますが、
ニンゲンで言うと踵(かかと)。
なので、
鳥の跗蹠はニンゲンの足の甲や足の裏にあたる部分
ということになります。
読んで字の如く。
鳥たちならではの測り方たくさん
以上、色々なトリの大きさの測り方をご紹介しました。
専門用語がいっぱいでちょっと難しかったかもしれませんが、
図鑑に載っている大きさはほとんどが「全長」と「翼開長」
という事だけでも覚えておいて損はナシ!
ニンゲンにはなくて鳥たちにはある
クチバシや翼、足(「跗蹠(ふしょ)」、でしたね!)の測り方も
きっとドコかで何かの役にたつことでしょう。
……たぶん。