今回の主役はこの鳥!
カラス(ハシブトガラス/ハシボソガラス)
ドッチのカラスがモデルなのかわからないし、
とりあえず両方主役ってコトで!
ことわざの意味
◆入浴時間が短いこと
◆お風呂に入ってもサッと出てきてしまう様子
(お風呂から)もう出てきたの!?早くない!?
的な場面で使うとGood!
あの子はいつも烏の行水でねえ……
ちゃんとキレイに洗えているのかしら?
「ホントにちゃんとキレイに洗った~!?」
みたいなニュアンスで使われる事もあるので、
基本的には人を褒めるというよりも
ネガティブ寄りの言い方になる事が多いことわざです。
「鳥(とり)の行水」ではないので注意!
「鳥(とり)」じゃなくて「烏(からす)」という漢字。
そっくりだけどね。
ことわざの由来
カラスの水浴びの様子から生まれたことわざです。
皆さんの中には、もしかして
「カラスは汚い・不潔」
というイメージを持っている人はいませんか?
まさかそんな人いないよねー!?
まあ、確かにイメージだけで言えば、
カラスはゴミを漁ったり散らかしたりする事があるので
残念ながらキレイな鳥という印象はあまりないかもしれません……
▲宝の山だ!
でも、実はカラスってめちゃくちゃキレイ好き!
毎日のように水浴びをして
体についたゴミや汚れを落としているので、
いつでも体はピカピカなんです+*
……なんですが……
その水浴びの時間がとっても短くて、
アッという間に終わってしまう(と言われている)んですね。
カラスたち的には満足いくまで
ゆっくりとお風呂を堪能しているのかもしれませんけど、
ニンゲン目線だとあまりにも早すぎるので
キレイに洗ってないように見えちゃう事も。
そんな様子をニンゲンに置き換えて、
- カラスみたいにアッという間にお風呂から出ちゃう
- (汚れているのに)よく洗わないですぐお風呂から出てくる
という意味で
「烏の行水」ということわざが生まれたんですね。
カラスさんの名誉のために言っておくと、
入浴時間は短くてもとっても丁寧に体を洗っていますよ。
鳥たちはみんなキレイ好きなのです。
そういえば「行水」とは何ぞや?
タライや桶などにためたお湯(水)で
体をキレイに洗うことを「行水」といいます。
鳥は基本的に「烏の行水」
……と、カラスばかりが
お風呂が短いという意味で注目されてますが、
カラスだけじゃなくて
基本的に鳥たちの入浴時間はとっても短いです。
水は地面などの低い位置にたまっているので
水浴びの時間は鳥たちにとってはキケンな時間。
- (空や木の上に比べて)周りのキケンに気付きにくい
- キケンに気付いても安全な木の上まで飛ぶのに時間がかかる
- 地面には鳥をゴハンにするネコやヘビがウロウロしている
などなど危ないことがいっぱいです。
のんびり湯船に浸かって~……
なんてしてるヒマはなく、
できるだけ急いで体をキレイにしなくてはいけません。
天敵が多い小さな鳥ほどお風呂が短い傾向があって、
例えばスズメなんて
カラスの何倍もの目まぐるしいスピードで
お風呂タイムが終了したりします。
「雀(すずめ)の行水」
烏の行水より更に短い!という意味で
「雀(すずめ)の行水」なんて例えられる事も。
雀の行水という言葉は本来ありませんが、
本当にお風呂が短い人なんだろうなあ……
と、妙に納得してしまう造語ですよね。(笑
ニンゲンが長風呂すぎるんじゃない?
……という訳で、
特別にカラスだけが入浴時間が短いということはありません。
それでもカラスが「お風呂が短い」代表として
このことわざのモデルに選ばれたのは、
- 他の鳥に比べてカラスが水浴びをする姿をよく見るから
※小鳥はあまりニンゲンの前で水浴びをしません(ニンゲンが怖いので) - よく水浴びするのにアッという間に終わるのもよく見るから
- いつも汚れているイメージなのにちゃんと洗ってないように見えるから
……そんなイロイロな理由が重なった結果、
かもしれませんね。